4/23/2022

4.23 第6回志士舞教え方セミナー

みなさま、こんばんは。

埼玉教育技術研究所の野口です。

今回のテーマは、不登校を予防する方法と対応力の向上。

志士舞メンバーによる勤務校の実践もたくさん紹介されました。



まずは、予防の観点から。

第3講座「授業で子どもの自尊心を向上させる」。

詩「ゆき」の教材を扱って、授業で成功体験を積ませる方法は、まさに目から鱗が落ちる内容でした。

子どもを活躍させるために必要なスキルが、盛りだくさんでした。

授業をしながら、ところどころ解説をしてくれたので、わかりやすかったです。

今回は国語の教材でしたが、他教科でも使えるスキルもありました。

楽しく知的な授業を行うことも、不登校の予防になりますね。



続いて、対応の観点から。

第7講座「不登校児童の問題に全員で対応するシステムづくり」。

今や担任1人で、1人以上の不登校の児童・生徒に対応しなければならない現状にあります。

そこで、担任、もしくは学年主任等がハブになり、生徒指導主任や教育相談主任等と連携して、サポートしていく体制をつくらなければなりません。

私も講座を聞いていて、勤務校の不登校の子のサポート体制をもっともっと充実させたいと思いました。



そして、最後は、みなさまお待ちかねの「長谷川先生の講座」。

長谷川先生は、不登校の児童・生徒をスマホに例えて教えてくれました。

スマホは、充電が切れれば使えなくなります。

不登校の児童・生徒の充電が切れてしまうのは、どんな状況なのか。

不登校に陥ってしまう子どもの感覚がよくわかりました。

このような不登校の基本的なことから、不登校の段階の追い方など。詳しいところも解説してくれました。



私も含め、参加者にとって、平日の勤務は放電。

そして、この教え方セミナーで長谷川先生のお話を聞ける時間が充電なのだと思いました。

今日も学びを充電して、明後日、仕事へ行くことが楽しみになりましたね。



次回教え方は、来週。

ゴールデンウィーク期間です。

5月3日が今から待ち遠しいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿