12/29/2015

2015年12月29日 年末にも関わらず、200名の方々との学び修め! 長谷川・小嶋Wセミナー

こんにちは!

埼玉教育技術研究所です。

年の瀬のこの時期、いかがお過ごしでしょうか?

あと3日で年明けという今日、小嶋悠紀先生と共に開催してきた「長谷川・小嶋wセミナー」を開催しました。

集まったのは何と200名の先生方!
 

年末にも関わらず、志の高い先生と濃密な学びの時間を過ごすことができました。

小嶋先生からは、特別支援教育について科学的根拠を基にした講座をしてもらいました。
 
今まで学校でよくあった場面の理由が明らかになると、「おぉ!」と会場から声が上がりました。

長谷川代表は、教師の生き方について講座をしました。
 
本気とはどういうことなのか、真剣に考えるきっかけとなりました。


会場後方までぎっしりとつまっていて、最高の学び修めとなりました。


本年も数多くの先生方と出会い、学びを共有することができました。

本当にありがとうございました。

来年も何卒よろしくお願いいたします。


12/27/2015

2015年12月26日~27日 第三回熊本教育改革連携セミナー

皆様


埼玉教育技術研究所です。

昨日から長谷川代表と研究所メンバーで熊本に行ってました。


運動論といえば熊本。

全国でどこもやっていない教育界への提言を実行してきたのが熊本県の先生方でした。

埼玉県でイベントを行う際にも、熊本の先生方の動きを何度もイメージして、取り組んでいきました。

そのような先生方とのセミナー、合宿。

一分一秒が学びの時間でした。


熊本の椿原先生が何度も何度もおっしゃっていた
「合宿っていいよな」
本当にそう思える二日間でした。


お会いできた先生方、議員の皆様、本当にありがとうございました。


11/29/2015

11月29日 第9回 長谷川博之×翔和学園 コラボセミナー 教師の熱意と覚悟!

皆様

埼玉教育技術研究所です。


今日は、熊谷で翔和学園の先生方とのセミナー、「長谷川博之×翔和学園コラボセミナー」が開催されました。

(翔和学園についてはこちら

今年で第9回の本セミナー。毎回大好評、満員御礼をいただいています。

今日も、たくさんの方々にご参加いただきました!



想像をはるかに超える翔和学園での出来事と、それを乗り越える先生方の具体的な術と熱意がすごかったです。
「ここまでやるのか」
「ここまで細かく計画するのか」
「ここまで付き合うのか」
「ここまで知ろうとするのか」


やはり、教師の熱意、「その子は絶対に(良い方向で)変わるんだ」と信じ切ることが大切なのだと改めて実感しました。


長谷川代表は、学級開きから合唱までのエピソードを紹介してくれました。


最後はQA。様々な悩みに、講師の先生方がズバッと答えていきました。

明日からの学校での生活が楽しみになる一日でした。


ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。


次回、第10回は何と!翔和学園の伊藤寛晃校長先生が講師として来てくださいます。


ものすごいセミナーになること間違いなし!です。
ぜひ、ご参加いただければと思います。


本日もご参加いただきありがとうございました。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

11/23/2015

11月23日 満員御礼 長谷川博之夢現塾

こんにちは!

埼玉教育技術研究所です。


本日は、「長谷川博之夢現塾」が開催されました。

会場はお蔭さまで満員御礼
キャンセル待ちとなりました。

3連休の最後、学ぶ意欲にあふれた先生方で会場が一杯となりました。



休憩こみの3時間と短いセミナーですが、
他のどのセミナーよりもDEEPに学べるのが夢現塾です。



長谷川代表による授業

教科書教材からの授業でした。

普段の授業でどのように展開しているのか。
どのように子どもたちを巻き込んでいくのか。
模擬授業形式で実演しました。

会場から「おぉ!」と声が上がりました。


最新実践講座では、勤務校での様子や想いを紹介しました。
「熱い思いに、思わず涙しました」と言う参加者の方もいました。



濃密な学びの3時間、あっという間に終わってしまいました。
とても元気になれる時間でした。


また皆様とお会いできるのを楽しみにしています^^




11/22/2015

11月21日 沖縄県「向山型国語教え方教室」登壇

皆様


埼玉教育技術研究所です。

3連休、いかがお過ごしでしょうか。


昨日、沖縄県で開催された「向山型国語教え方教室」に長谷川代表が講師として登壇しました。

素晴らしい景色と青い海を窓ガラス越しに眺めながら、会場にあっという間に到着(笑)

関東では朝肌寒く、コートを着込む必要があったのに、沖縄では半そでの人までいました。

長谷川代表は、授業で学力を向上させるをテーマに講演しました。

子どもを熱中させるための術。
授業の組み立て方。
微細な技術。
特別な支援を要する子も目立たず、授業に集中できる一つ一つの配慮に、会場から「おー!」と声が上がりました。

来年は、東京と熊本合わせて3会場で開催予定です。

ぜひ、皆様とご一緒に学ぶことができたら幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。


11/03/2015

和久田学先生をお呼びしての学習会!第三回埼玉特別支援最先端セミナー

皆様

埼玉教育技術研究所です。


本日、大宮ソニックシティにて第三回埼玉特別支援最先端セミナーが開催されました。

講師は、和久田学先生。


特別支援の基本的なところから、実際の事例検討までたっぷり学ぶことができました。



第三回ではありますが、基本的な知識から確認していただきました。

改めて問われるとあいまいな「発達障害」という言葉。


和久田先生の講座で、一つ一つ明確になりました。

難しく、濃密な話をユーモアを交えながら講義してくださいました。

一つ一つから深い学びを得られました。

発達障害の特性、愛着障害との違いなど、現場での姿をイメージしながら講義を受けることができました。


後半は事例検討会。様々な角度からの分析を体験することができました。
検討に当たった子どもの特性や支援の方向性が具体的に明らかになりました。



明日からの子供たちへの支援を具体的に学ぶことができました!


和久田先生、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!!

10/17/2015

TOSS埼玉授業道場 開催

皆様


埼玉教育技術研究所です。

本日、「TOSS埼玉授業道場」が行われました。

先生たちの授業に対して、次々と的確なコメントがありました。

長谷川代表は、道徳と国語の授業。

道徳の授業では、参加者から「おー」の声が続きました。

国語の授業では、参加者からは感動で、涙を流される方もいました。

「授業の原則とは何か。」
「原則通りにいかない子どもにどう対応するか。」

講師の先生方に、教師としての仕事、修業を伝えていただきました。

参加者も大満足のセミナーになりました。


ありがとうございました。

大阪 国語教科書の美しい日本語を授業するセミナー

皆様


NPO埼玉教育技術研究所です。

こんにちは!


10月12日(月)、大阪の「日本語教科書の美しい日本語を授業するセミナー」に、長谷川代表が登壇しました。


日本語の奥深さを改めて感じました。
月一つとってみても、豊かな表現がある。

豊かな語彙、自然観や人生観に満ちた日本語のすばらしさを改めて感じました。

今回、長谷川代表が授業したのは、和歌を通しての日本語の美しさでした。



言葉にすると上手く伝わらなくても、短歌の31文字だと逆に伝わる。


感動で、涙する方もたくさんいました。



とても知的なセミナーでした。

10/10/2015

本日、伴一孝先生講座が開催!子どもが安定する授業&学級のシステムが明らかに

皆様

埼玉教育技術研究所です。

こんにちは!


本日は、TOSS埼玉で伴一孝先生をお呼びしての講座「第四回埼玉伴一孝先生講座」が開催されました。




毎回大好評をいただいている伴先生による講座、今回は「システム」というテーマでたっぷり4時間語っていただきました。


子どもがのびのびとしながらも安定するシステムはどのように作り上げていくのか。

黄金の三日間での指導から、細かい配慮など様々な面から語っていただきました。



最後は、長谷川代表がコーディネートしてのQA講座!!


最後まで濃密な学びの時間でした。


本日ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!

また、どこかの学びの場でご一緒できれば幸いです。


今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。



9/21/2015

第4回親守詩埼玉大会 満員御礼

皆様

埼玉教育技術研究所です。

昨日、第4回埼玉親守詩埼玉大会が行われました。

500名ほど入るソニックシティのホールが満席となりました。



冒頭には長谷川代表理事が挨拶。

以前の県知事賞受賞作品を紹介され、親守詩の意義について触れました。


その後は、TOSS埼玉メンバーによる模擬授業。

音楽 関根朋子先生
理科 小森栄治先生
国語 長谷川代表理事
親学 木村重夫先生

により、行われました。

代表理事の国語の授業では、詩を取り扱いました。

会場中で子ども達が手を挙げ、発表しました。

すぐれた意見には会場から大きな拍手が生まれました。


最後は大人も子供も一体となって音読し、会場中に声が響いていました。


続いて表彰式では、一つ一つの作品が読まれるたびに、会場が温かな雰囲気に包まれました。


県知事も到着し、記念撮影。受賞したすべての子ども達が壇上に上がり、知事と一緒に記念撮影をしました。


最後は、片山さつき参議院議員、志賀周子埼玉県教育委員、髙橋史郎明星大学教授を交えてのシンポジウム。

発達障害を抱える子どもに対する教育、埼玉県がどのように推し進めているのか、どのように進んでいくのか。

意見が交わされました。


当日までに3500を超える作品が集まり、600名を超える参加者にお越しいただきました。


ご来場いただいた皆様、本大会をご支援くださった皆様、本当にありがとうございました。


9/01/2015

2015年8月30日 茨城での講演会

8月30日、8月最後に日曜日に代表理事は茨城での講演会に登壇しました。

会場は各種学会が行われるつくば国際会議場小ホール。

とても素晴らしい会場でした。


代表理事は、肯定的フィードバックなども踏まえた生徒への対応を、具体的な事例を挙げながら話していきました。



「なるほど!」と思えるような対応に、会場からは思わず笑いが起きたり、「あぁー」という声が上がったりしていました。

100名以上が入っていた会場でしたが、模擬授業の時には一つの教室のように一体となっていました。



素晴らしい会場、そして8月最後の日曜日にも関わらず学びに来た熱意ある先生方。
会場は熱気に包まれたまま、盛会に終わりました!

終了後も、移動の時間ぎりぎりまで懇親会で教育談義に花を咲かせました。
茨城の先生方、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

8/30/2015

2015年8月29日 福岡での単独セミナー

皆様

埼玉教育技術研究所です。
昨日、福岡での長谷川代表単独セミナー

今日は茨城での代表による講演会アンドセミナーでした。

福岡でのセミナーの様子を、ご報告いたします。


----
福岡は3回目。
2011年の日本教育技術学会
2012年の桂川中学校校内研修
そして今年。

会場にはぎっっっしりの先生方。約160名の参加とのことでした。

ひとえに、事務局の先生方のご尽力かと思います。会場でたくさんの人が集まっているのは、まさに
すごい、の一言でした。


長谷川代表も、講座が進むにつれ、どんどん加速していく感じでした。
休憩時間も講師席に戻らず、前に立ったまま
「早くやろう」「もっと話したい」「よっしゃ!」と、パワーにあふれていました。
それに応えるように、会場の先生方もどんどん勢いが増していくように感じました。



後半、長谷川代表が授業をするときには、
「お隣と言い合ってごらんなさい」の指示に、わぁーっと会場の先生方の反応、会場の先生方も勢いが加速していくのが伝わってきました。

講座は、今までお聞きした話もさらなる解説が加えられていて、時間があっという間でした。



講座終了後には、長い長い拍手をいただきました。
熱がこうして伝わっていくのだと、改めて感じました。


たくさんの学びと熱をいただいた福岡から、羽田に帰着。
明日はつくばへ。

たくさんの先生方との出会い・ご配慮に感謝し、また明日もがんばります!^0^


----
福岡でもたくさんの先生方と学びを共にし、熱をいただきました。

ご一緒できた先生、事務局の先生方、誠にありがとうございました!

8/24/2015

2015年8月23日 宮代町立図書館にて読書感想文講座 開催!

皆様


埼玉教育技術研究所です。

昨日、宮代町立図書館にて講座を開催しました。

取り扱ったのは、厄介な夏休みの宿題の代名詞ともいえる


読書感想文


です!

今回の講座の中で、普段書くことが苦手な子も作文用紙一杯に書くことができました。


1 日時
  平成27年8月23日(日)10:00~12:10
   
2 会場 
   宮代町立図書館


3 参加者数  合計31名

4  講座内容と時程
    夏休み読書感想文教室
  

    10:00 開館
    10:00~10:10 受付
    10:10~10:15 開会行事
    ①宮代町立図書館 担当 水口様よりご挨拶
    ②TOSS埼玉の紹介
    10:15~10:18 アイスブレーキング じゃんけん
    10:20~10:30 読書感想文の書き方を学ぼう
    10:30~11:55 読書感想文の下書きを完成させよう
  11:55~12:05 アンケートの記入
  12:05~12:10 閉会行事
 
5 子どもの感想
■たのしかった。(1年女子)
■はじめてやったからどきどきしました。またきたいです。(1年女子)
■にがてな読書かんそうぶんが、とくいになってきました。(3年女子)
■わかりやすくてかくの楽だった。(5年男子)
■最後の練習が全部できて、よかったなと思いました。(5年女子)
■教えてくれた先生がわかりやすく書き方を1から教えてくれて、よくわかりました。
 ありがとうございます。来年も来ます。(5年男子)
■あらすじになってしまうことが多かったのに、今度は上手に書けたのでうれしかったです。(6年男子)


6 保護者の感想

■初めての読書感想文の宿題にどう教えて良いか困っていたので、この教室を開催して頂き大変助かりました。
 集中力もあまりなく、先生を困らせてしまったかと思いますが、優しく教えてくださり、大変感謝しております。(1年女子母)
■保護者としても文章の構成の勉強が出来ました。子供に教えつつ、保護者も勉強になりました。(1年女子父)
■私も子供本人も感想文の書き方が分かりませんでしたが今回の教室でよく分かりました。ありがとうございました。
 来年もぜひ参加したいです。(3年女子母)
■マンツーマンのご指導ありがとうございました。日頃から書くことがかなり苦手な子で、物事に対する感想も少なく、
 読書感想文は苦労しておりました。本人の感想を見て、書くことが楽だったと、感動です。本当にありがとうございました。(5年男子母)
■この間、読書感想文に書いたのを見たら、かわいそうしか、感想がなかったのに、今回、読書感想文教室では、
 先生の指導もあり、400字以上も自分の意見が書けていたので、びっくりしてます。親も読書感想文の書き方の本を
 買ってみましたが、先生方の様に子供に教える事ができませんでした。本日は、本当にありがとうございました。(5年女子父)
■毎年、あらすじや感想を書くことしか出来なかったのですが、今回、色々な話や言葉を引き出してくださったおかげで
 本来の感想文を書くことができました。本当にありがとうございました。また来年も参加させていただきたいと思います。
 お世話になりました。(5年男子母)
■お忙しい先生方がこのような機会を作ってくださったことにとても感激しております。
 これから様々な文章を書く機会に、今日の体験が生きてくることと、心より感謝いたします。
 ありがとうございました。(6年男子母)
           

8/08/2015

島根県 多くの先生方と学びを共有できました!!

皆様

埼玉教育技術研究所です。

この夏、島根県での様々な研修会に呼ばれました。

8月6日 隠岐にて島根県生徒指導研修大会









8月7日 出雲市生徒指導研修会









8月8日 TOSS島根セミナー









超積極的指導法、つまり授業や日常のかかわりの中での
予防的生徒指導の大切さ
授業の大切さ
具体的な誉め方

それらについて、子ども達の姿や模擬授業の実演を通して実感してもらいました。

どの会場の先生方もとても熱心で、長谷川代表が「隣同士で相談してごらんなさい」と言うと、すごく盛り上がり、中には自然に討論になった会場もありました。

最後は長い拍手の中で講演を終えることが出来ました。

それぞれの会場で、島根の先生方にとても温かく迎えていただきました。

この夏、熱意ある先生方と出会い、学びを共有できたことが本当に幸せでした。

本当にありがとうございました!

7/30/2015

2015年7月30日 夏の絵ハガキ教室をさいたま市中央郵便局で開催しました^^

皆様

NPO埼玉教育技術研究所です。
こんにちは!


昨日、さいたま中央郵便局で『夏の絵はがき教室』を開催いたしました!

とても暑い一日となりましたが、90名近くの方にご参加いただきました!

スタッフ一同、心から楽しんで会を開催することが出来ました。

ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました^^


以下子ども達と保護者の方の感想です。



------
【お子様】
ゆうびんきょくのれきしをしれたりきれいなえ はがきをつくれてたのしかった。

はがきのことがいろいろわかってうれしかったです。

始めてやったけど上手にできた のでうれしかったです。

こんど、風景印を作ってみたいです。「来年もあるといいな。」と思いました。

ゲームがたのしかったです。わけはいろんなゲームを
したりジャンケンをしたからです。

暑中見まいの書き方やゆう便局のヒミツがよく分かりました。
また、参加したいです。
ゆう便局にいったら「風景印をおして下さい」といおうと思いました。

クイズもあって、すごくわかりやすかったし、
エジプトの文字も知れて、すごく楽しかったです。
しょうらいちょっとだけゆうびん局でアルバイトをしても、いいと思いました。

たのしかった!!絵がうまくかけた!!花火は2種類あった。
ゆうびんの歴史をしれた。

暑中みまいをかくだけだと思ったらべんきょうもあってびっくりしました。
とても楽しかったです。
またやる時があれば行きたいです。


【保護者様】

このような会に参加させていただき、ありがとうございました。
風景印の勉強をさせていただいて、これからいろいろな風景印をみてみたいです。
あと、どの局に風景印があるか教えてもらえるといいなと思います。
今日は、本当にありがとうございました。
私も暑中おみまいをだすのに帰りにかもめーるかっていきます。

短い時間で、花火の絵はがきが作れて良かっ たです。
家でもやってもらおうと思います。

貴重な経験をありがとうございました。
夏休みならではのゆっくりとした時間でよかったです。
休憩時間もありよかったです。お世話になりました。
花火の描き方は私も勉強になりました。
風景印のことを初めて知ることができてよかったです。

クレパスを使ってとてもきれいな花火を描くことができ、
4才児でも楽しむことができたようです。
風景印のひみつも知ることができ勉強になりました。
親も楽しめるイベントですね。
楽しそうに取りくんでいて、見ていてうれしくなりました。
先生方の声かけ、フォロー、すごいな!!と感動しました。

ありがとうございました。いろいろな教室に参加して来ましたが、
子供のあつかいが皆さん上手でびっくりしました。


------

この夏、もう一会場で絵ハガキ教室を開催予定です。

よろしければぜひご参加ください^^



*テレビ埼玉の報道番組にて取りあげられました!
http://www.teletama.jp/news/0729.html

7/26/2015

2015年7月26日 名古屋での道徳セミナー

皆様

こんにちは!
埼玉教育技術研究所です。

本日は、名古屋で「世界の偉人・日本の偉人を授業する!道徳&学級経営セミナーin名古屋」に参加してきました。

代表理事と長崎県の伴一孝先生と共に講師として登壇しました。


今回、長谷川代表は「日本の偉」について模擬授業をしました。

扱ったのは、中学校教科書でもよく出て来る「北里柴三郎」を取り上げました。

北里柴三郎の功績を知るたびに、会場からは「えーっ!?」「おー!」と声が上がりました。

今の学校教育では、あまり偉人について詳しく知られていません。

だからこそ、偉大な日本の先人について取り扱った行くことが重要であると思いました。



伴一孝先生の模擬授業は、切れ味鋭い授業でどんどん引き込まれていきました。
長谷川代表も「最高でした」と述べていました。

*10月、伴先生に埼玉に来ていただきます!詳しくはコチラhttp://shishimai.p1.bindsite.jp/allban/index.html

この豪華なセミナー、なんと来年も行われるそうです。
楽しみですね^^


来週は夏のセミナー連発の、濃密な学びの一週間です。
長谷川代表もいくつも登壇します。
ぜひ、ご一緒に勉強していきましょう!




7/18/2015

2015年7月19日 第二回 夢現塾 改

皆様
こんにちは!
埼玉教育技術研究所です。

本日は、代表理事である長谷川博之が主宰する私塾「長谷川博之 夢現塾」が開催されました。
(夢現塾についてはコチラ

学期末の多忙な時期にも関わらず満員の会場

夜間、2時間走りっぱなしの講座でした!模擬授業から長谷川代表の勤務校での実践、参加者からのQAと最期まで休憩なしでしたが、「教師としての覚悟」をテーマに、子どもへの対応、具体的な変容の様子、そして考え方とDEEPに取り扱われました。

第一講座は、参加者公募の模擬授業。
回を重ねるごとに、模擬授業のレベルがどんどん上がっています!
そこに、長谷川代表によるコメントで授業の改善点やポイントが示されていきます。
参加者による模擬授業 レベルが高いです!


「怒鳴っても変わらないなら、怒鳴っても意味がない。ではどうするのか……」

現場での対応を聞くたびに、「なるほど!」と思いました。ユーモアに溢れた、説得力のある対応は学びの宝庫でした。
大会を終え駆け付けた長谷川代表。終始笑顔(^^)

多くの学校で夏休みに入ったと思います。


ぜひ、一人でも多くの人と学びの時間を共有できれば幸いです^^

6/21/2015

2015年6月21日 向山型国語入門講座

本日は「第21回 向山型国語入門講座」が開催されました。東京の小貫先生、長野の小嶋先生、そして代表理事が講師として登壇しました。
 
 




第一講座では、参加者の方による模擬授業が行われました。
授業に対して、講師の先生方による介入・解説がありました。
代表理事は「納得させる」ということをキーワードに代案を示しました。順番を変えるだけで、子どもの理解の仕方が変わるのをはっきりと感じることが出来ました。









 第四講座では、「サークル体験ブース」で授業検討を行いました。一つ一つの授業や組み立てについて解説をするたびに、参加者の方から大きなうなずきがありました。






第五講座は、代表理事の勤務校での実践の紹介と模擬授業が行われました。教師が覚悟を持ってやると、子どもがどのように変わっていくのか。どのような授業を行うから、変わっていくのか。実際に授業をすることで示しました。授業で使われたのは、代表理事が開発に取り組んだ「読解スキル」。授業が進むにつれ、参加者の方がどんどん熱中していくのを感じました。





最終講座はQA講座。
四人の講師によるハイスピードな講座です。次々と参加者の方の疑問が解決していきました。








ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!