2/25/2018

2018年2月25日 授業スキルアップセミナー 開催いたしました。


皆様

埼玉教育技術研究所です。

こんにちは!

本日は、愛知県の井戸砂織先生をお呼びしての「授業スキルアップセミナー」を開催しました。

井戸先生のセミナーでは、「1分間模擬授業」といって、1分ずつ、参加者の方が授業をしていくという講座があります。



 

今回、挑戦されたのは、何と30名!
ものすごくたくさんの人が立候補くださいました。

同じ1分なのですが、その中にたくさん工夫がされていて、一つ一つの個性が際立っていました。

その後、参加者全員で、授業の練習体験を行いました。

また、井戸先生の学級の子どもたちが、どれくらい英語を話せるようになったのか、紹介がありました。明るく、どんどん話す井戸学級の子どもたちの様子に、会場の先生方から驚きの声が上がりました。
 
また、長谷川代表は、学術的な研究に基づいて教育について講座を持ちました。
実際に学級の映像で、教師の働きかけがどのように変わるのか。
 
具体的な映像をもとにしていて、とてもわかりやすい講座でした。

最後の最後まで、とても楽しい一日でした。

井戸先生、SUNNYの先生方、ご参加された皆様

本当にありがとうございました。

2/24/2018

2018年2月24日ユースウエアセミナー&生徒指導の不安解消講座in長野

みなさま、

こんばんは。

埼玉教育技術研究所です。



新年度に向けて、子どもが熱中する・楽しく力がつく教材と使い方を知れる

ユースウエアセミナーが開催されました。



講師に長谷川先生と小嶋先生を迎える

豪華なセミナーで、教材会社の方まで参加されていました。


教材の使い方はもちろん、

その教材を使うと子どもにどのような力がつくかまで、

紹介していただきました。



4月の教材採択では、

職員室で次のような話が聞こえます。

「教師が教えやすいから」

「こっちの方が10円安い」

このような基準で選ぶのではなく、

どの教材が子どもたちに力をつけるのか

という基準で選ぶことが大切だと教えていただきました。


1年間を通して学ぶ大事な教材です。

本日学ばれた先生方の選んだ教材で、

子どもたちがさらに力をつけることができると

思いました。


さらに、

午後は、長谷川先生と小嶋先生による

生徒指導不安解消講座が開催されました。



お二人の講師の先生方のご講演で、

共通していたのが、

「問題行動に対する心構え」

でした。



教員同士の会話で、

次のような話を耳にすることがあります。

「あの子は乱暴だから」

「あの子は発達障害だから」

子どもの行動に責任を転嫁し、

自分の非を考えないのでは、

子どもは変わらないのだと学び、

自分の身が引き締まる思いでした。



会場の参加者の方たちも、

一気に緊張モードになり、

もっと子どもたちのために学ぼうと

いう思いが伝わってきました。



盛りだくさんの1日。

また、来年のユースウエアセミナーも

参加したいと思いました。

2/18/2018

2018年2月18日 第11回長谷川博之夢現塾改in大宮

みんさま、
こんにちは。
埼玉教育技術研究所です。

本日は、「ロジックに強くなれ!教師アタマをどう鍛えるか」を
テーマに夢現塾が開催されました。

事務局が出すお題にその場で対応する講座では、
子どもがあげると予想されるアドバルーンに瞬時に対応すべく、
参加者のみなさんの脳がフル回転でした。

子どもを指名したら、「は?」と言われたらどうするか。
「教室に入りなさい」と言ったら、体半分だけ入れて、
「入っています」と子どもが答えてきたらどうするか。

みなさんでしたら、
このような子どもにどのように対応するでしょうか。

長谷川先生の対応は、
どれも筋が通っていて、
子どもにもわかりやすいものでした。

長谷川先生の対応を一言も聞き逃すまいと、
たくさんのメモをとる先生方が
印象的でした。

私も参加者の皆さんの対応と長谷川先生の対応から学び、
対応の引出しを増やすことができました。

次回も参加者のみなさまと、
どのようなテーマで学べるのか。
今から楽しみです。

2/11/2018

2018年2月11日 第3回ALL長谷川セミナーin山形


みなさま、

こんばんは。

 

埼玉教育技術研究所です。

 

今回は、東北山形県まで遠征してのセミナーに、

長谷川先生が登壇されました。

 

長谷川先生の実践で、

子どもがどのように変わっていったのか。

映像資料をもとに解説されました。


 
出逢い日と2学期の学級の様子を見れば、

生徒の変容は一目瞭然でした。

 

出逢いの日に、長谷川先生が話してつっぷした子が、

長谷川先生の方を見て真剣に話を聞くようになった姿を見て、

教師が適切な支援をしていけば、

子どもはここまで変わるのだという事実に、

子どもの成長の可能性を感じたのは、
 
きっと私だけではなかったと思います。

 

さらに、道徳模擬授業道場では、

参加者が作ってきた授業に、

長谷川先生はその場で次々と代案を出されていました。

道徳の授業作りで大切なのは、

時系列に整理した内容を伝えるだけではなく、

子どもが考えるように組み立てることが大切だと

教えていただきました。

 

特別支援の講座では、支援の仕方について

子どもの人的環境をもとに
 
話していただきました。

その中でも、特に印象的だったのが、

児童、生徒が教師との関係性を感じさせることが

大切だということです。

まだまだ知らないことだらけで、

学びなおさなければならないと感じました。

 

教師が学んだ分だけ、児童、生徒が伸びることを信じて、
 
参加した先生方と、今後も学びを深めていきたいと思いました。

2/10/2018

2018年2月10日 中高向山型国語初心者講座

みなさま、
こんにちは。

埼玉教育技術研究所です。

東京神田で、中高向山型国語初心者講座が開催されました。

講師の先生は、長谷川博之先生です。

講座のテーマは、「教科書教材で子供を熱中させる国語授業のイロハ」でした。

 
テーマにあるように、教科書教材をもとに多くの先生方が模擬授業をされて、長谷川先生が次々と代案を示していきました。

長谷川先生は、授業をされた先生方へ時間の許す限りコメントをされていました。



コメントの内容は授業者だけでなく、授業を聞いている他の参加者が日々の実践で活かせるように話をされていました。

どれもとても興味深い内容でしたが、

あえて1つあげるとするならば、

「音読をなぜするのか」

です。

私は、子どもが説明文や物語文を理解させるためくらいしか

考えていませんでしたが、

長谷川先生のねらいは深いものでした。

子どもに力をつけるために、

子どもにさせる一つ一つの活動に

意味がある。

だから趣意説明が明確で、

子どもたちも納得して学習に取り組む。

その結果、子どもが伸びるのだなと思いました。



講座終盤には、

なんと向山洋一先生が、

サプライズで登壇されました。

懇親会場でも、

向山先生の話を聞くことができ、

参加者の方々も大盛り上がりでした。

2/03/2018

2018年2月3日 第3回長谷川博之セミナーin神奈川

みなさま、

こんにちは。

埼玉教育技術研究所です。


本日、神奈川で長谷川先生がセミナーに登壇されました。

講座は、授業はもちろん、特別支援や部活、行事など、

様々な視点から長谷川先生の実践を聞くことができました。

特別支援では、

具体的な生徒の事例から

エビデンスにもとづいた解決策を教えていただけました。

会場に集まった参加者の方々から、

失敗させない工夫や何度でも子どもを励ますことの大切さについて、

うなずきながらたくさんのメモをとる姿が見られました。


部活動は、実際に長谷川先生が生徒を指導している映像をもとに、

具体的な指導について解説をされました。

運動経験が少ない生徒を成長させる事実に、

驚かされました。


さらに、QAでは、参加者の疑問や悩みに、

一つ一つ丁寧に答えていただきました。

お話を聞いて、また来週から頑張ろうという気持ちに

なられたのではないかと思います。


すでに来年度の受付も始まり、

また次回もたくさんの参加者の方々と学べることが

決まりました。

次回も楽しみでなりません。