みなさま、こんばんは。
埼玉教育技術研究所です。
川崎市スポーツ・文化総合センターで、
長谷川先生単独のセミナーが行われました。
およそ120名もの参加者の方々が、
長谷川先生の実践を追いかけてセミナーに参加しました。
私の隣に座った中学校の先生は、なんと同僚の先生に勧められて、
他県からいらしていました。
長谷川先生が、「荒れ」について語った講座では、
荒れの予防、荒れ始めたとき、荒れがひどくなってしまったときなど、
参加者のニーズに応えるように語っていました。
その中で印象的だった言葉は、
「荒れたその子を変えようとしない」、「その子との間柄、関係性を変える」
です。
荒れた子を注意・叱責して、自分の思うとおりに動かせば、反発をもらってしまう。
その子との関係を変えるには、どうしたらよいか。長谷川先生の話を食い入るように
見つめる先生や高速で書くペンの音が聞こえてきました。
多くの参加者の方々と共に、
これからも長谷川先生に学び続けていきたいと思いました。
11/27/2017
2017年11月25日日本教育技術学会in東京・大正大学
みなさま、こんばんは。
埼玉教育技術研究所です。
大正大学で、第31回日本教育技術学会が開催されました。
長谷川先生は、新しい時代の授業・学校の姿をテーマに行われたシンポジウムに
登壇されました。ご一緒に登壇されたのは、向山洋一先生、伴一孝先生、谷和樹先生、小嶋悠紀先生です。とても豪華なパネリストの先生方から、現場のニーズに応える話合いが行われました。
全てを紹介することはできないので、特に印象に残った言葉をご紹介します。
1つは、向山洋一先生の次の言葉です。
「教育とは、子どもたちを育てるという神様にしかできない仕事」
この一言に、教師として子どもの前に立ち、子どもを育てることの責任を再確認させられました。
これから長い人生を歩んでいく子どもたちに、価値のある教育をしていくためには、もっともっと勉強していかなければならない。会場の参加者の先生方も同じ思いを感じたのではないかと思います。
2つ目は、長谷川博之先生の言葉です。
小嶋先生が、忘れ物が多い児童にどのように対応されるかと質問された際に、
次のように答えていました。
「外付けの前頭葉になってあげる」
現場では、連絡しているのに、忘れ物をする子どもが悪いという言葉を耳にします。そうではなく、長谷川先生は、その子が自立できるように忘れ物を予防する手立てをいくつも立てていました。
子どものせいではなく、常に自分の至らない点を直すことにエネルギーをそそいでいきたいと考えさせられました。
文部科学省の後援をいただいて、行われた学会です。
来年度もまた、多くの先生方と一緒に学びたいと思いました。
埼玉教育技術研究所です。
大正大学で、第31回日本教育技術学会が開催されました。
長谷川先生は、新しい時代の授業・学校の姿をテーマに行われたシンポジウムに
登壇されました。ご一緒に登壇されたのは、向山洋一先生、伴一孝先生、谷和樹先生、小嶋悠紀先生です。とても豪華なパネリストの先生方から、現場のニーズに応える話合いが行われました。
全てを紹介することはできないので、特に印象に残った言葉をご紹介します。
1つは、向山洋一先生の次の言葉です。
「教育とは、子どもたちを育てるという神様にしかできない仕事」
この一言に、教師として子どもの前に立ち、子どもを育てることの責任を再確認させられました。
これから長い人生を歩んでいく子どもたちに、価値のある教育をしていくためには、もっともっと勉強していかなければならない。会場の参加者の先生方も同じ思いを感じたのではないかと思います。
2つ目は、長谷川博之先生の言葉です。
小嶋先生が、忘れ物が多い児童にどのように対応されるかと質問された際に、
次のように答えていました。
「外付けの前頭葉になってあげる」
現場では、連絡しているのに、忘れ物をする子どもが悪いという言葉を耳にします。そうではなく、長谷川先生は、その子が自立できるように忘れ物を予防する手立てをいくつも立てていました。
子どものせいではなく、常に自分の至らない点を直すことにエネルギーをそそいでいきたいと考えさせられました。
文部科学省の後援をいただいて、行われた学会です。
来年度もまた、多くの先生方と一緒に学びたいと思いました。
11/23/2017
2017年11月23日長谷川セミナーin群馬
みなさま、こんばんは。
埼玉教育技術研究所の野口です。
本日は、群馬県で長谷川先生のセミナーが行われました。
120名の参加者が、授業、学級経営、部活などについて、
長谷川先生のお話に聞き入りました。
部活指導については、ビデオ映像をもとに、
「教えずに考えさせる」
ことについて、具体的に何をしたらよいのかが語られました。
長谷川先生が受け持つ生徒たちは、テニスの経験がありません。
それでも、1年生にして他校の2年生に勝ち、県大会まで駒を進める指導。
参加者の先生方のペンがひっきりなしに動いているのが、わかりました。
もう一つ印象的だった講座は、
参加者がもってきた授業映像を長谷川先生が見て、
アドバイスをするものでした。
やんちゃ君への対応について、
参加者の方だけでなく私自身も引き出しを増やすことができました。
授業を持ってきた先生方は、今現在困っていることについて
具体的なアドバイスをもらえて嬉しそうでした。
今年で第6回を迎える群馬の長谷川セミナー。
来年の日程も決まり、すでに40名を超える人たちが予約をしていました。
私も、来年、また群馬で長谷川先生のお話を聞きたいです。
埼玉教育技術研究所の野口です。
本日は、群馬県で長谷川先生のセミナーが行われました。
120名の参加者が、授業、学級経営、部活などについて、
長谷川先生のお話に聞き入りました。
部活指導については、ビデオ映像をもとに、
「教えずに考えさせる」
ことについて、具体的に何をしたらよいのかが語られました。
長谷川先生が受け持つ生徒たちは、テニスの経験がありません。
それでも、1年生にして他校の2年生に勝ち、県大会まで駒を進める指導。
参加者の先生方のペンがひっきりなしに動いているのが、わかりました。
もう一つ印象的だった講座は、
参加者がもってきた授業映像を長谷川先生が見て、
アドバイスをするものでした。
やんちゃ君への対応について、
参加者の方だけでなく私自身も引き出しを増やすことができました。
授業を持ってきた先生方は、今現在困っていることについて
具体的なアドバイスをもらえて嬉しそうでした。
今年で第6回を迎える群馬の長谷川セミナー。
来年の日程も決まり、すでに40名を超える人たちが予約をしていました。
私も、来年、また群馬で長谷川先生のお話を聞きたいです。
11/19/2017
2017年11月19日 中高向国初心者講座 in東京
みなさま、こんばんは。
埼玉教育技術研究所です。本日は、東京で中高向国初心者講座が行われました。
テーマは、3学期の国語教材を使った授業で、たくさんの模擬授業が行われました。
それに対しして、長谷川先生と山本先生がコメントをされました。
授業に挑戦された先生方は、懇親会で「準備は大変だけれど、参加してよかった。」「また挑戦したい。」と話していました。挑戦すれば、また長谷川先生と山本先生の代案を聞くことができると楽しそうに話していました。
講座の後半では、長谷川先生の国語授業を25分間体感できる内容がありました。教材は、「少年の日の思い出」です。
長文の物語文でした。
まずは、参加者が発問を考えて、指名なし発表をしました。
その次に長谷川先生がその場で考えた発問を発表しました。誰もが思いつかない物語の深い部分をさぐらせる発問をいくつも発表されました。長谷川先生は、次のように言っています。
「教師が深い読みができないと、子どもに深く読み取らせることはできない。」と。
11/14/2017
2017年11月13日 新潟県三条市 養護教諭・保健主事研修会 長谷川代表登壇
皆様
埼玉教育技術研究所です。
こんにちは!
11月13日(月)
新潟県三条市にて、養護教諭・保健主事研修会で
長谷川代表が登壇しました。
養護教諭の先生方への研修でしたが、
養護教諭の先生方への研修でしたが、
「教師の仕事は授業」という
どこまでも貫かれる姿勢が今回も表れていました。
授業を二本行いながら、
授業技術の解説や、授業に付随した情報、
周りとの交流を交えながら
参加者の先生方をどんどん巻き込んでいきました。
初めての先生方でも関係なく、
どこまでも貫かれる姿勢が今回も表れていました。
授業を二本行いながら、
授業技術の解説や、授業に付随した情報、
周りとの交流を交えながら
参加者の先生方をどんどん巻き込んでいきました。
初めての先生方でも関係なく、
会場内にどんどん入り込み、指名し、声をかけていきます。
時間が経つにつれ大きくなる頷き、反応。
ABC分析や肯定的フィードバックでは
女性の先生が指名なしで発表する姿も見られ
周りとの相談も笑顔で積極的になっていきました。
最後の長谷川代表の生徒対応のエピソードや
質疑では涙ぐむ先生の姿も。
とても濃密な90分の研修会でした。
時間が経つにつれ大きくなる頷き、反応。
ABC分析や肯定的フィードバックでは
女性の先生が指名なしで発表する姿も見られ
周りとの相談も笑顔で積極的になっていきました。
最後の長谷川代表の生徒対応のエピソードや
質疑では涙ぐむ先生の姿も。
とても濃密な90分の研修会でした。
11/12/2017
2017年11月11日 Wセミナー剛 ゲストはあの……!!
皆様
こんにちは!
埼玉教育技術研究所です。
昨日、軽井沢のホテルにて行われたWセミナー・剛。
長谷川代表と長野県の小嶋悠紀先生のお二人が講師のWセミナーのスペシャルエディションです。
PC・コンテンツ一切なし。
長谷川代表と、小嶋先生が「生き方」をテーマに様々な角度から語ってくださいました。
さらに、スペシャルゲストとして
伴一孝先生が登場!
会場は一気にヒートアップし、
11/03/2017
2017年11月3日 第6回 伴一孝先生講座 167名の方にご参加いただきました。
皆様
埼玉教育技術研所です。
こんにちは!!
本日は、埼玉で伴先生のセミナーがありました。
参加者は160名以上!
ものすごい数で、朝、2人席だった座席を3人掛けに変えました。
セミナーのテーマは「統率力」
伴先生が、理科専科で、以下に子どもたちを統率していくのか。
肝の部分は何なのか。
子どもたちへの実際の対応を基に話をされていたのでとてもわかりやすかったです。
また、各講座ごとに「問答タイム」があり、
参加者がより聞きたい部分を直に聞くことができて、学びがどんどん深まっていきました。
最終講座は、「伴先生からのエール」というタイトル。
パソコン担当でしたが、落ち込みがちな自分の心にずしりと響く「炎」という言葉。
終わった後は、30秒近くなりやまない拍手。
一般的なセミナーでこんなに拍手が長いのは初めてです。
最初から最後まで感動しっぱなしの講座でした。
なんと!来年11月10日(土)にも開催決定!
来年が、今から本当に楽しみです。
(参加希望の方は大木島研≪vamosnippon77@yahoo.co.jp≫まで。)
本当に、本当に!参加できてよかったです。
伴先生
ご参加された皆様
本当にありがとうございました。
埼玉教育技術研所です。
こんにちは!!
本日は、埼玉で伴先生のセミナーがありました。
参加者は160名以上!
ものすごい数で、朝、2人席だった座席を3人掛けに変えました。
セミナーのテーマは「統率力」
伴先生が、理科専科で、以下に子どもたちを統率していくのか。
肝の部分は何なのか。
子どもたちへの実際の対応を基に話をされていたのでとてもわかりやすかったです。
また、各講座ごとに「問答タイム」があり、
参加者がより聞きたい部分を直に聞くことができて、学びがどんどん深まっていきました。
最終講座は、「伴先生からのエール」というタイトル。
パソコン担当でしたが、落ち込みがちな自分の心にずしりと響く「炎」という言葉。
終わった後は、30秒近くなりやまない拍手。
一般的なセミナーでこんなに拍手が長いのは初めてです。
最初から最後まで感動しっぱなしの講座でした。
なんと!来年11月10日(土)にも開催決定!
来年が、今から本当に楽しみです。
(参加希望の方は大木島研≪vamosnippon77@yahoo.co.jp≫まで。)
本当に、本当に!参加できてよかったです。
伴先生
ご参加された皆様
本当にありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)