3/30/2025

2025.3.29 第四回 志士舞春フェス

みなさま、こんばんは。
埼玉教育技術研究所です。

春休みに入りましたが、来年度の準備は進んでおりますでしょうか。
第四回志士舞春フェスのテーマは、『スタートダッシュで最高のスタートを切る!春休みの教師の働き方』。
三日間のスタートを決めるための講座が目白押しでした。

私がとくに印象に残った講座が2つあります。

1つは、第三講座の「子どもが授業で安定する!授業準備のポイント」です。
体育の授業を例に、鉄棒運動の子どもの事実に感動しました。
鉄棒運動で、子どもに力をつけている実践家は少ないと思います。
だるま回りという技を軽々とやってのける。まさに圧巻の事実でした。
子どもの事実こそ、学びの原動力になります。
きっと、ご参加いただいた先生方の多くが、来年度の計画をしっかりとねって、子どもに力をつけたいと考えたのではないでしょうか。

続いて2つ目は、もちろん長谷川先生の講座です。
春フェスは、毎週長谷川先生のお話がたっぷりと聞けるチャンスです。
今回は、教育者としての根幹、「精神論」を鍛えるとともに、三日間を迎える前のこの春休み期間に何をすべきかを具体的に教えていただきました。
長谷川先生のお話を聞いて、もう一度黄金の三日間ノートを作り、チェックリストを見直さなければと思いました。
中でも「想定外の対応」ならぬ「想定内に対応」のお話は、まさに目から鱗でした。

次回春フェスは、来週4月5日(土)です。
この日は午前午後のハイブリッド開催です。
午前のテーマは「仕事術」、午後は「黄金の三日間直前スペシャル」です。
直前の開催でお忙しい中とは思いますが、事務局一同、参加者のみなさまの学びになるよう精一杯準備を進めております。
ぜひ、たくさんの先生方にご参加いただきたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿