埼玉教育技術研究所です。
本日、長谷川先生のセミナーが、午前・午後と一日開催されました。
午前は、TOSS代表の谷和樹先生と一緒に長谷川先生が登壇。
長谷川先生に与えられた講座のテーマは、「2学期も向山型で通す学級経営 長谷川学級の現在地と2学期の展望」です。
今年の実践記録がいくつも登場しました。
とくに印象的だったのが、特別支援学級の子が1時間かけて書いてきた日記を学年で紹介する場面です。
詳しい内容をお知らせすることはできませんが、これぞ「逆転現象」なのだと感じました。
このような感動的な場面が、毎日の生活の中で連続するからこそ、差別構造など生まれるはずもありません。
続いて、午後に行われた中高向国初心者講座。
みなさまの印象に残ったのは、やはり授業だと思います。
与えられたテーマの「学習者として自立させる授業」。
長谷川先生の授業を毎日受けている子どもたちは、討論を自分達で進めていきます。
まさに、学習者として自立しているのだと感じました。
次回のセミナーは、7月12日(土)に大阪で行われるパワーアップセミナーです。
会場参加限定の長谷川先生単独のセミナー。
どんな子どもの事実が聞けるかと、楽しみでなりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿