2/24/2024
2024.2.24 井戸砂織・長谷川博之の集団形成力向上講座~どんな子も受け入れ、全員を伸ばす教師になる~
2/17/2024
2024.2.17 長谷川セミナー長野2024
2/11/2024
2024.2.11 第4回 谷・長谷川セミナー
みなさま、こんにちは。
埼玉教育技術研究所です。
谷・長谷川セミナーでしか聞くことのできないもの。
それは、代表と副代表の対談です。
谷先生から欧米の教育や韓国の教育について語られ、
長谷川先生との掛け合いが生まれた場面がありました。
現場にいれば、自分の学校という非常に狭い枠でしか、
教育について語る場面がありません。
しかし、セミナーに参加することで、
海外の実践についても知ることができます。
広い視点から物事を見ることができ、
子供を見る視点がさらに広がりました。
谷先生と長谷川先生の講座では、
対応の講座が印象的でした。
谷先生は、いくつもの事例を出し、
参加者の反応に応じてお話をされていました。
その一つが、掃除の時間に廊下に寝そべっている子供の事例です。
どう対応するかと問われたとき、
私は言葉で何とかしようという思考をすることしかできませんでした。
しかし、谷先生は違いました。
その子の横に寝そべって、にっこりと笑う。
ノンバーバルな対応だからこそ、
子供はあっけにとられ二の足を踏むことができなくなるのだと
感じました。
長谷川先生は、対応の初級編として、
席をぶんどる男子グループの事例や
様々な理由をつけて「学校へ行かない」事例など、
参加者の目線に立ってお話をされていました。
どれも、私がその場で対応するであろうことと違い、
これなら子供も納得するであろう対応の数々に驚きました。
毎週末行われている長谷川先生のセミナー。
来週も今から楽しみでなりません。
2/10/2024
20242.10 中高向国初心者講座in東京
みなさま、こんばんは。
埼玉教育技術研究所です。
国語に特化したセミナーでは、
いつもよりさらに詳しく長谷川先生の授業について
学ぶことができます。
今回は、
「自力分析が終わった後にどう授業を展開するのか」
を示してくれました。
子供達の熱中度。
ハイレベルな内容であるにもかかわらず、
子供達は楽しく学ぶ。
追試不可能であることは間違いない。
しかし、誰もが到達できない峰の授業を見せて
いただけるからこそ、そこへ1mmでも近づきたいと
学び続けることができる。
長谷川先生の授業への憧れである。
参加した多くの方が、
子供を伸ばす授業への憧れの気持ちを胸に、
来週からの授業に臨むことができる。
三連休は初日から、
脳がフル回転の講座の連発だった。
明日は、両国でTOSS代表の谷和樹先生と
副代表の長谷川博之先生のコラボセミナーである。
明日も全国の先生方と学ぶことができると思うと、
楽しみで仕方ない。
2/03/2024
2024.2.3 第9回長谷川博之セミナーin神奈川
みなさま、こんばんは。
埼玉教育技術研究所です。
神奈川で行われた長谷川先生単独のセミナー。
参加者は、なんと190名を超えました。
テーマの「不登校」はもちろんですが、
長谷川先生の魅力に多くの参加者が集まりました。
第一講座から第二講座まで、
ぶっとうしの1時間。
不登校の多くの原因、そのためにどんな授業をしたらよいか。
学校現場で悩む先生方に、進むべき道を示していただきました。
不登校の講座はどこへ行っても行いますが、
今回初公開となったものがあります。
それは、個別支援の「五段階理論」です。
個別から集団の支援へ。
長谷川先生が具体的な支援の仕方とそのステップを
語ってくれました。
不登校を予防するために、
どのような授業をしていったらよいのか。
また、普段からどのように接していったらよいのか。
実際に不登校の生徒を担任したら、
何をしたらよいのか。
参加した多くの先生方が、
今日のセミナーで学んだことを、
学校現場で実践できたら、
多くの子が救われると思いました。
来年の神奈川の開催も決定しました。
テーマは、「トラブル」。
学校では、子供同士はもちろん、
教師と子供、そこへ保護者が入り、
様々なトラブルが生じてしまいます。
長谷川先生が勤務されているのは、
生徒指導困難校です。
どんなトラブル事例があり、
またどう対応されているのか。
今からお話をお聞きするのが、
楽しみでなりません。