みなさま、こんばんは。
埼玉教育技術研究所です。
本日、GW真っ只中ですが、志士舞春フェスが開催されました。
午前のテーマは、「不登校対応」。
不登校対応について知っておかなければならない基本から、授業での対応、段階別対応、別室登校対応等、幅広い講座内容でお届けしました。
先生方が抱える不登校児童生徒の悩みを、一つでも解決できたら嬉しいです。
なお、不登校対応について、もっと詳しく学びたいという方は、ぜひ、7月20日に開催される西牧謙吾Dr.と長谷川博之先生が登壇される「第2回不登校対応セミナー」にご参加ください。
↓↓
【お申込URL】
https://peatix.com/event/4154871/view
講師のお2人が、きっと力になってくれるはずです!!
午後は、「授業」をテーマに開催されました。
今年は、参加者に授業をしていただく講座があり、今回3名の先生が立候補してくれました。GWといえば、ゆっくり休んだり、家族と過ごす時間をつくったりと、多くの先生方は余暇に時間を割かれると思います。今回立候補してくださった先生方は、教材を用意し、何回も授業の練習をして講座に挑戦してくれました。その熱意に、学びの意欲をいただけた参加者も多かったと思います。
授業について、もっと腕を磨きたいという先生方には、6月28日に開催される「第12回志士舞授業技量検定セミナー」をおすすめいたします。こちらは、長谷川先生が講師を務め、授業に挑戦された先生方へアドバイスをくれます。よろしければ、ご参加ください。
↓↓
【お申込URL】
https://shishiken12.peatix.com
次回の志士舞春フェスは、5日後の5月10日(土)です。
道徳の授業をテーマに行います。道徳の授業で悩んでいる先生方必見です!!
0 件のコメント:
コメントを投稿